Satellite(サテライト)のターポリン製バックパック
緊急事態宣言から10日ほど経ちましたね……
マメに更新したいといっておきながら、世間の騒がしさや忙しなさに流されていました。
はじめからコケてますね(笑)
さて、前回「防水のバックパックを買い替えようか迷っている」と書きました。
これまで使っていたものはやはり別の店でも修理不可といわれてしまったので、新調しました。
春ですし、ちょうどいいかなと。
購入したのはSatellite(サテライト)というブランドの「BIGSIZE PROPCUBE」です。
ターポリンという素材でできているこのバックパックについて、今回は書いていきます。
Satelliteというブランド
Satellite(サテライト)は、BELLWOODMADE(ベルウッドメイド)というブランドから派生したブランドです。
トップスやパンツだけでなく、スポーツ系のアパレルも展開しています。
実店舗の展開をしていないようで、オンラインか他のアパレルブランドなどで販売しているみたいですね。
バックパックをはじめとするバックなどは、ロフトとか東急ハンズとかにも並んでるんでしょうか?
いろいろ探したけど、その時は見つけられなかったんですよね……
BIGSIZE PROPCUBE - Satellite | サテライト公式サイト
自分はサテライト公式ではなく、BAYCREW'Sのオンラインショップで購入しました。
実物を見ないで購入するので、素材とサイズはしっかり調べましたね(笑)
PCが入るかどうかは重要だったので……
ターポリンという素材について
購入したSATELLITEのBIGSIZE PROPCUBEはターポリン(Tarpaulin)という素材でできています。
「ターポリンってなんだ?」と思って、これも調べました。
ターポリンの特徴は耐久性に優れて収納にも便利なことです。
ターポリンは、ポリエステル繊維の織物を柔らかい質感の合成樹脂フィルムでサンドしたビニール系の素材です。 Tarpaulin(ターポリン)は、「タール塗りの防水布(シート)」を意味し、昔は、帆布生地にタールを塗り、防水性を持たせたものをターポリンと呼んでいました。 水平の上着、船上の防水シートとして用いたことがはじまりだといわれています。 ビニール系の素材の中では最も耐久性に優れており、屋外での使用を目的とした横断幕や、看板として使用する懸垂幕などに向いています。
ターポリンとは?用途や種類、加工方法について解説 | サインテクニカ(SIGNTECHNICA)
ビニール系素材の中では耐久性も高くて、防水性も高そうですよね!
「これなら大丈夫だ!」と即決しました。
Sstellite BIGSIZE PROPCUBEバックパックを使ってみて
ロゴが白のものと黒のものがあったんですが、ロゴがバーンと目立つのはちょっと気になったのでバックパックと同色の黒にしました。
商品を手にしてまず感じたのが「軽さ」です。
ベイクルーズの商品ページには780gとあったので、軽いというのはわかっていたんですが予想外の軽さでした。
次にポケットの数。
ファスナーがある箇所は全部で4箇所です。
一番手前に小物、マチがない真ん中には仕事の資料なんかを入れてます。
一番大きな部分はかなりマチがあり、中にPCを入れられるポケットもついているので、PCはそこに収納できます。
トップの画像を見てもらうとわかるのですが、背中部分にもファスナーがあって財布なんかをその辺りに入れておくと便利です。
また、画像だとわかりにくいですが、実はサイドにポケットが2つあります。
そこには折りたたみやマグボトルが入るので重宝しますね。
ベイクルーズの商品ページは詳細に書いてあって画像も多いので、そちらも見てみてください。
実際に使ってみたら結構使い勝手もよくて、いい買い物したなと思いました(笑)
値段も税抜きで7,900円なので、手頃です。
今の状況だと梅雨に入っても外出できるのかあやしいですが、早くこのバックパックができる日が来てくれることを願っています。
0コメント