「サクセスホルダーズ(旧ぱど)」を公開買付した畑野幸治氏の今後の展望は?
2020年6月19日更新
畑野幸治氏という実業家はご存じでしょうか?
2019年11月6日、畑野幸治氏がフリーペーパー大手の「株式会社Success Holders(旧 株式会社ぱど)」に対して株式公開買付(TOB)を行い、2020年2月には取締役会長に就任した方です。
その後、4月6日にはTwitterでこんな発言をしていました。
昨年末TOBをした株式会社ぱどの構造改革と第三者割当による新株予約権 (行使価額修正条項及び行使止条項付)の発行が先日リリースされています。ワラントはSBIさんにご支援頂きました。
— 畑野幸治 (@koji5852) April 3, 2020
これからはFUNDBOOKのみならず、ぱど社のターンアラウンドも併走させます。色々… https://t.co/eMWBnTPI1p
一部文字化けしていますが、おそらく「新株予約権(行使価額修正条項及び行使停止条項付)」でしょう。
しかし、なぜ畑野氏はサクセスホルダーズ(旧ぱど)へTOBを実施することにしたのでしょうか?
本人のTwitterやfacebook等を追っていきながら、考えてみたいと思います。
畑野幸治氏の人物像をひもとく
まずは、畑野幸治氏の人物像から見ていきましょう。
画像は 役員紹介 | FUNDBOOK(ファンドブック )M&A仲介サービス より引用
畑野幸治氏は実業家の顔だけでなく、株式会社FUNDBOOKの代表取締役CEOという顔もあります。
株式会社FUNDBOOKの公式サイトによると、略歴は次のように記載されていました。
大学在学中よりインターネット広告事業を手がけ、2007年4月に株式会社Micro Solutionsを設立して代表取締役に就任。その後、2011年9月には株式会社BuySell Technologiesが現在運営するネット型リユース事業を創業し、2017年9月に保有していた同社の株式を株式会社ミダスキャピタルへ譲渡した。2017年8月、同社で立ち上げたM&A仲介事業をスピンアウトして株式会社FUNDBOOKを設立し、代表取締役CEOに就任。
2019年12月11日、JASDAQに上場している株式会社ぱどの株式72.56%を個人でのTOBによって取得。また、同月18日には上記の株式会社BuySell Technologiesが東証マザーズへの上場を果たしている。2020年2月18日、株式会社ぱどの取締役会長就任。
役員紹介 | FUNDBOOK(ファンドブック )M&A仲介サービス より引用
学生時代に起業していたんですね。
そして株式会社BuySell Technologiesを経て、現在にいたるようです。
畑野幸治氏が代表取締役CEOの株式会社FUNDBOOKについて
畑野幸治氏は現在、株式会社FUNDBOOKの代表取締役CEOもつとめています。株式会社FUNDBOOKの会社概要についても調べてみました。
株式会社FUNDBOOK 会社概要
会社名 株式会社FUNDBOOK(英:FUNDBOOK, Inc.)
設立年月日 2017年8月7日
事業内容 M&A仲介事業
役員 代表取締役CEO 畑野 幸治
取締役 清水 保秀
取締役 安藤 淳
取締役 黒岩 俊介
取締役 中原 駿男
社外取締役 溝口 潤
社外取締役 小高 功嗣
監査役 上田 衛門
監査役 浦西 友義
顧問 村澤 眞一郎
資本金 20億円 (資本剰余金含む)
株式会社FUNDBOOKは設立から2年半で急成長
M&A仲介事業を展開している株式会社FUNDBOOKは、2020年3月の第3期決算で売上高35.6億を達成しました。
1期の売上高1.7億円と比較すると、2年半で約20倍という驚きの成長です。
この数字は、私がこの事業においてもっとも大切にしているカスタマーサクセスが実を結んだ結果であるとも言えます。M&Aを決断されるオーナー様だけでなく、従業員の皆さんやそのご家族に至るまで、M&Aに関わるすべての方が幸せになるべきという価値観に基づき、これまでにないM&A仲介モデルを創出しました。
従来のM&A仲介にプラットフォームを活用したハイブリッドモデル - 日経ビジネス電子版Specialより引用
なるほど、M&Aを希望する企業の経営者だけでなく従業員やその家族のことまで考えているからこそ、このように急成長することができたのですね。
畑野幸治氏の著書(本)について
畑野氏は2017年11月に「M&Aという選択」という書籍も出版しています。
M&Aという選択 / 畑野幸治【著】 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア より画像引用
株式会社FUNDBOOKが株式会社BuySell Technologiesからスピンアウト後、わずか3ヶ月たらずで出版していることに驚きました。
この著書について、畑野幸治氏は次のように語っています。
自身の実体験とM&Aによる事業譲渡の経験をもとに執筆した一冊です。
【書籍販売のお知らせ】弊社代表取締役CEO 畑野幸治著『M&Aという選択』11月30日(木)発売 | FUNDBOOK(ファンドブック )M&A仲介サービス より引用
たしかに、畑野氏は起業と譲渡をどちらも経験しています。
その経験をもとに、「M&Aという選択」が後継者問題を抱えている企業経営者にとって解決の糸口となればいいですよね。
畑野氏の著書「M&Aという選択」が購入できるサイト
畑野氏の著書は通販サイトでの購入のほか、電子書籍でも購入が可能です。
気になる人は買って読んでみてもいいと思います。
ここでは、単行本(紙媒体)と電子書籍を分けて紹介します。
●単行本
M&Aという選択 | 畑野 幸治 |本 | 通販 | Amazon
M&Aという選択 / 畑野幸治/著 - オンライン書店 e-hon
楽天ブックス: M&Aという選択 - 畑野幸治 - 9784833422475 : 本
●電子書籍
M&Aという選択 / 畑野幸治【著】 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア
M&Aという選択 電子書籍/畑野幸治の本の詳細情報|mibon 未来屋書店の本の電子書籍サービス
M&Aという選択 | 畑野 幸治 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
畑野幸治氏はTwitter・Facebookからも発信している
冒頭でサクセスホルダーズ(旧ぱど)についてのTwitterの投稿を紹介しました。
ここではTwitterとFacebookのアカウントも紹介しておきます。
畑野氏のTwitterアカウント
2019年11月6日に株式公開買付(TOB=Take Over Bid)を実施したときのツイートがこちらです。
本日発表になりましたが、私個人で株式会社ぱど(JASDAQ:コード番号4833)の株式公開買付けを実施致します。無事に株式取得が出来ましたら、対象会社のターンアラウンドの実現に向けて邁進致します^ ^https://t.co/YTqSHIciYY
— 畑野幸治 (@koji5852) November 6, 2019
さらに、このツイートにはこんな質問がきました。
ぱどのどこに魅力を感じましたか?
— ●●●● (@lioncub0915) November 6, 2019
これに対して、畑野氏はこのように返信しています。
これから見ててください!
— 畑野幸治 (@koji5852) November 6, 2019
魅力を感じてもらうように努力します!
畑野氏のFacebookアカウント
畑野氏はTwitterだけでなく、Facebookからもさまざまなことを発信しています。
2020年4月28日には採用強化に向けて、HRメディアとしてnoteを立ち上げたと発表。
FUNDBOOKのHRメディアとしてnoteをスタートさせます。今後、事業/仕事/組織/人と様々な角度から当社の情報を発信し、採用強化を図ります。
今回は「なぜ、b2bでインサイドセールが注目を集めているのか。それもM&A業界でインサイドセールスをブリッツスケールさせられる理由」をテーマに記事にしています。
畑野幸治氏のFacebook より引用
noteはアクティブユーザー数4,400万人を超える(2020年3月時点)、テキスト・イラスト・写真・動画・音楽といったさまざまなものを投稿できるプラットフォームです。
このnoteがどのように採用へ繋がっていくのか、興味深いですね。
興味のある方はnoteの記事も読んでみるといいと思います。
株式会社FUNDBOOK_HR|note
畑野幸治氏はサクセスホルダーズ(旧ぱど)をどのようにターンアラウンドさせていくかが気になる
畑野幸治氏は2020年2月18日にサクセスホルダーズ(旧ぱど)の代表取締役に就任。
その時はこのようなツイートをしていました。
本日開催された取締役会で正式にぱど社の取締役会長に就任した。
— 畑野幸治 (@koji5852) February 18, 2020
これから本格的なぱどのターンアラウンドを実施する。まずは赤字を止めて、その後、成長戦略を施していく。
僕は事業には自信があるので、株主の皆様には末長くお付き合い頂きたい!貢献と成長をテーマに最善を尽くします。#ぱど
どのような改革をしていくのか、気になりますね。
また、サクセスホルダーズ(旧ぱど)は地域によって内容が異なるフリーペーパーを発刊しています。
例えば横浜。
ぱど社の横浜支局の皆さんが横浜ベイスターズ特集のフリーペーパーを発刊。大盛況を頂いています^ ^
— 畑野幸治 (@koji5852) March 27, 2020
これからおもしろ企画を考えていきますので、ご期待下さい! https://t.co/Fi6tvt9Qfr
町田支局だとまったく異なる。
ぱど社の町田支局からは川崎フロンターレ特集の企画を本日リリースしました!
— 畑野幸治 (@koji5852) March 27, 2020
フリーペーパーは多くの方が見たくなるような情報を掲載すれば、やっぱり見ていただけますね^ ^ https://t.co/bBvPNkO1RL
これからは誌面の内容もどんどん変わっていくことでしょう。
今後はどんな情報が発信されるのか、追っていきたいと思います。
「ぱど」から「サクセスホルダーズ」に商号変更!
※2021年1月15日更新
株式会社ぱどは、10月30日付で商号を「Success Holders」に変更しました。新社名は「株式会社Success Holders(サクセスホルダーズ)」です。畑野幸治さんは、株式会社Success Holdersの取締役会長になります。
社名が変わったということで、このブログの表記も変更しました!
ぱども可愛らしい響きでよかったですが、新社名は疾走感のあるかっこいい印象だなと思いました。
このタイミングを「第二創業期」として、フリーペーパー事業に加えて、新たに主軸となる事業を展開に向けてスタートしたようです。
また、昨年12月にはリブランディングの一環として横浜・埼玉の両拠点を移転リニューアルするなど、優秀な人材を迎え入れる準備も進んでいるとか。
今後も変化していくであろうサクセスホルダーズから目が離せませんね!
0コメント